progrhyme's tech blog

主にIT関連の技術メモ

Hugoのイケてるドキュメンテーション用Theme "Learn"と"DocDock"

はじめに 3年前(後述)に探したときは良いものが見つけられなかったのですが、時代は進んで便利なThemeが登場しているようです。 ドキュメントをHugoで作ると、Markdownでソースを管理できるのが良いですね。 この記事では主に"Learn"と"DocDock"という2つのT…

Tour of Scalaを一巡りした

Tour of Scalaとは? Tour of Scalaは、Scala公式サイトで提供されているScala初学者向けのチュートリアル的教材コンテンツです。 Golangの「A Tour of Go」のようなものですね。 Motivation これに取り組んだ大きな理由としては2つあります。 Scalaが最近、…

TREASURE DATA社主催のSRE勉強会に行ってきた

昨晩、こちらの勉強会にお邪魔してきました。 以下は発表概要と所感です。 ※発表資料はまだ公開されていないものもあるようですが、捕捉したらなるべくこの記事にも載せます。 BUILDING RELIABLE SERVICES TD社のSRE Chris Maxwellさん(@WrathOfChris)の発表…

吉祥寺.pm #13 で医療Webサービスの基盤技術について発表してきた

昨夜、吉祥寺.pmというテックイベントで発表してきました。 私の発表資料は下になります。 M3の医療webサービス群を支える基盤技術 from IKEDA Kiyoshi 現職では、多様な医療Webサービスを展開しているわけですが、それらのシステムの構成要素であったり、…

Redash Meetup #0に参加した

RedashはOSSのハンディなBIツールとして、ちょくちょく名前を聞いて気になっていましたが、あいにくこれまで触ってみる機会がありませんでした。 そんな折にこちらのハンズオンを見かけたので、行ってみることにしました。 ハンズオンは、@kakakakakkuさんが…

DockerizeしたCLIを使うことについて

昨今、Dockerを使って開発することが当たり前になっている、という人も増えているのではないか。 その場合、開発に必要なツールがDockerに対応していると楽だ。 それはサーバ製品に限らない。 人によっては、 mysql コマンドやAWS CLIといったクライアントツ…

『サイトリライアビリティエンジニアリング』を通読した

8月に邦訳本が発行されたGoogleの『SRE サイトリライアビリティエンジニアリング』を通読しました。 SRE サイトリライアビリティエンジニアリング ―Googleの信頼性を支えるエンジニアリングチーム …といっても、今のところいくつかの章はスキップしてしまっ…

GoogleサイトでWiki用のシンプルなテンプレートを作った

こんにちは、Googleサイト愛用者の id:progrhyme です。 紆余曲折を経て、はてなブログに帰って来ました!*1 はじめに さて、ブログ記事にするまでもない雑なメモをGoogleサイトに書くことにしたのは、およそ1年前のことでした。*2 それ以前にもGoogleサイト…

Workflow Engines Meetup #1 に行ってきた

初めまして、というべきでしょうか。 @progrhymeとしての初の技術ブログ投稿になります。*1 今日は田町で開催されたWorkflow Engines Meetup #1に参加してきました。 目次 目次 発表タイトル・資料一覧 聴講メモ Digdagの特徴とQuick Start @frsyuki Jenkins…