progrhyme's tech blog

主にIT関連の技術メモ

2018-01-01から1年間の記事一覧

HTML5 Conference 2018に行ってきた

掲題のイベントに行ってきたのでログを残しておく。 「HTML5」ということで、比較的フロントエンド寄りの話が多かったと思うが、プロトコルや認証、CDNといった話題もあった。 朝から行って、最後のスペシャルセッションの前で引き上げた。 LT大会も盛り上が…

Engineering Manager Meetup #2 に行ってきた

はじめに オープンスペース(テクノロジー) 各OSTセッションのテーマ 参加したディスカッション 第1回OST - 「エンジニアの文化づくり」 第2回OST - 「エンジニアリングマネジメントの勉強法」 その他、感想 終わりに 関連エントリ 脚注 はじめに 昨晩、こち…

「Jenkins ユーザ・カンファレンス 2018 東京」に行ってきた

昨日、掲題のイベントに行ってきました。 下がイベントのページです。 Jenkins ユーザ・カンファレンス 2018 東京 – 日本Jenkinsユーザ会 以下、聴講したセッションのログや感想などを記します。 聴講したセッションとその資料 基調講演 @kohsukekawa Accele…

はてなブログのHTTPS化とblogsyncによる一括編集

このブログでHTTPS配信を設定したのは3月のことでした。 そういえばtech blogの方はHTTPS配信設定しました。— progrhyme (@progrhyme) 2018年3月24日 このブログは開設から日が浅く、記事数も少ないので特に記事内容のリンクを修正するといった手間はほとん…

HashiCorp Japan Meetup #3 に行ってきた

サブタイトル: 「DevOpsを支える今話題のHashiCorpツール群について」 会場はDeNAさんでした。 生ハム原木がその場でスライスされて振る舞われる勉強会は初めてでした。 美味しかったです。ご馳走さまでした。*1 資料 AI&分析基盤で活躍!HashiCorp Products…

プロフィールサイトをGitHub Page + CloudFlareによる独自ドメイン×SSL配信に移行しました

はじめに このブログからもリンクしている私のプロフィールサイトは、これまでは手抜きをしてGoogleサイトで作ったものでした。 大したコンテンツがあるわけでもないので、特に問題は無いのですが、いまのアカウント(id:progrhyme)を作ったときに自分用のド…

『SQLアンチパターン』を読んだ

3〜4年前に買って積ん読していた『SQLアンチパターン』を、最近やっと読了しました。*1 O'Reilly Japan - SQLアンチパターン 本書について 本書は、技術書の良書として有名で、「ITエンジニアが読むべき本」のようなまとめに挙がることも多いので、知ってい…

「サービスメッシュとは何か」について調べた

はじめに 最近、「サービスメッシュ」という語を見聞きする機会が増えた。 概念を正しく理解しておきたいと思って、このところ調べていたので、ここにまとめを記しておく。 はじめに サービスメッシュとは何か TL;DR 出典 私の解釈 プロダクト アーキテクチ…

『インフラ/ネットワークエンジニアのためのネットワーク技術&設計入門』を読んだ

ネットワーク系の知識を補強したくて、『インフラ/ネットワークエンジニアのためのネットワーク技術&設計入門』という本のKindle版を買って読みました。 読了して、なかなか良い本だなと思ったので紹介しておきます。 特に、駆け出しのインフラエンジニアや…

Healthtech Meetup #1 でLTしてきた

昨夜、縁あってこちらのイベントでLTをさせて頂きました。 今回は記念すべき第1回のイベントだったわけですが、私の属する会社含め、都内でヘルスケア関連の事業を営む複数のテック企業による合同イベントという形で開催されました。 そんなわけで、各々事業…

Ruby Hack Challengeもくもく会 #5 に参加した

一昨日、Ruby Hack Challengeもくもく会に参加してきました。 初回のCookpad Ruby Hack Challengeは昨年の8月末でしたね。 当時から興味のあるイベントだったのですが、記憶によれば、予定が合わなかったり抽選で漏れたり諦めたりしたようです。 そんなわけ…

GitLab Meetup Tokyo #7 に行ってきた

4/10にこちらのイベントに行ってきました。 気づいたときには一般参加枠が埋まっていたので、ブログ枠で参加しました。 …ということもあって、こうして記事を書いております。 最近GitLabを使うことが多いのですが、今回はコアな方々の話を聞けたり、今まで…

Hugoのイケてるドキュメンテーション用Theme "Learn"と"DocDock"

はじめに 3年前(後述)に探したときは良いものが見つけられなかったのですが、時代は進んで便利なThemeが登場しているようです。 ドキュメントをHugoで作ると、Markdownでソースを管理できるのが良いですね。 この記事では主に"Learn"と"DocDock"という2つのT…

Tour of Scalaを一巡りした

Tour of Scalaとは? Tour of Scalaは、Scala公式サイトで提供されているScala初学者向けのチュートリアル的教材コンテンツです。 Golangの「A Tour of Go」のようなものですね。 Motivation これに取り組んだ大きな理由としては2つあります。 Scalaが最近、…

TREASURE DATA社主催のSRE勉強会に行ってきた

昨晩、こちらの勉強会にお邪魔してきました。 以下は発表概要と所感です。 ※発表資料はまだ公開されていないものもあるようですが、捕捉したらなるべくこの記事にも載せます。 BUILDING RELIABLE SERVICES TD社のSRE Chris Maxwellさん(@WrathOfChris)の発表…

吉祥寺.pm #13 で医療Webサービスの基盤技術について発表してきた

昨夜、吉祥寺.pmというテックイベントで発表してきました。 私の発表資料は下になります。 M3の医療webサービス群を支える基盤技術 from IKEDA Kiyoshi 現職では、多様な医療Webサービスを展開しているわけですが、それらのシステムの構成要素であったり、…